東日本大震災
震災直後の取り組み
3月11日震災直後から安否確認へ
3月11日午後2時46分発生しました「東北関東大震災」は、大仙市には幸い大きな被害はありませんでしたが、一人暮らしや老夫婦世帯など支援を要する世帯にとっては大きな不安や日常生活の不便を与えました。
大仙市社会福祉協議会では、地震発生直後からふれあい安心電話での安否確認や「地域担当職員」「ケアマネージャー」「地域包括支援センター職員」「ホームヘルパー」などが訪問しながら安否確認や被害がなかったかどうかの確認を行いました。
発生当日は、停電の中午後9時過ぎまで訪問活動を行い、翌日からは電話回線がつながっている大仙市役所大曲庁舎に事務局を移し要援護者への安否確認や支援活動を行いました。
大きな余震もまだ続いており、地域の中での支え合いがますます大事になってきます。引き続き援護が必要な方の見守りや支援ご協力くださいますようお願いします。
大仙市社会福祉協議会では、地震発生直後からふれあい安心電話での安否確認や「地域担当職員」「ケアマネージャー」「地域包括支援センター職員」「ホームヘルパー」などが訪問しながら安否確認や被害がなかったかどうかの確認を行いました。
発生当日は、停電の中午後9時過ぎまで訪問活動を行い、翌日からは電話回線がつながっている大仙市役所大曲庁舎に事務局を移し要援護者への安否確認や支援活動を行いました。
大きな余震もまだ続いており、地域の中での支え合いがますます大事になってきます。引き続き援護が必要な方の見守りや支援ご協力くださいますようお願いします。
秋田県共同募金会からのお知らせ〜東日本大震災義援金〜
平成23年3月11日に東日本大震災が発生したことを受け、本会では、中央共同募金会及び各都道府県共同募金会と連携のうえ「全国災害たすけあい」として、被災者の方々の救助の一助とするために災害義援金を募集します。
1 義援金の名称 東日本大震災義援金
2 受付期間 平成23年3月14日(月)から平成23年9月30日(金)まで
3 義援金受入口座
秋田銀行 本店 普通預金902756
北都銀行 本店 普通預金304416
※口座名義 社会福祉法人 秋田県共同募金会 会長 前川盛太郎
(しゃかいふくしほうじん あきたけんきょうどうぼきんかい かいちょう まえかわせいたろう)
※本会の専用振込用紙をお使いいただくと振込手数料無料
(各銀行本支店の窓口にお問合せください)
4 各市町村共同募金会での受付
各市町村共同募金会の窓口でも義援金を受け付けます。
(各市町村社会福祉協議会内に事務局が設置されています)
5 義援金の配分
本会で受け付けた義援金は、一度中央共同募金会に送金された後、被災県の共同募金会に案分して送金され、被災地の関係機関により構成される配分委員会により被災者に配分されます。
6 領収書の発行
本会が発行する領収書をもって税制上の優遇措置(所得税、法人税、個人住民税)の適用対象となります。
皆さんのご協力をお願いいたします。